「ファンデーション」と聞くと、女性のものと思われがちですが、実は、巷には男性用のファンデーションも溢れています。
肌をキレイに見せたい!ということは、老若男女を問わないということであり、今や当たり前になってきているのかもしれませんね。
そこで今回は、芸能人だけではなく一般人の私達にも浸透しつつある、メンズファンデーションのお話をしていきたいと思います。
メンズファンデーションの選び方
ファンデーションとは、その人の肌の欠点をカバーし、キレイに見せるためのアイテムです。
自分に合ったものをしっかり選んで、美しい肌を演出しましょう。
ライフスタイルに合わせて選ぶ
ファンデーションとライフスタイル?と思われますが、この点は男性にとって非常に重要です。
とにかくキレイに、本格的に仕上げたいという人には、化粧下地+ファンデーションになります。
しっかり肌に塗り込む分、夜の洗顔時はクレンジングが絶対に必要になります。朝も夜も、しっかり時間を掛けてケアすることができる人にはおすすめです。
一方で、そこまでしたくないという人もいますよね?そんな人には、下地とファンデーションがひとつになっているタイプがおすすめ。
例えば、BBクリーム。肌色や肌質補正に優れ、クリームをさっと馴染ませるだけで完了します。
しかも、BBクリームの場合は、丁寧に洗顔を行えばクレンジングは不要のものが多いので、手軽にケアすることができます。朝も夜も、ササッと済ませたいという人におすすめです。
-
-
目立つ青ひげを解消!メンズBBクリームのコンシーラー効果とは?
男性特有の肌悩みに、「ひげの濃さ」があげられますよね。朝しっかり剃ってきたはずなのに、すぐに青ひげが目立ってしまう。 見た目にもあまり良い印象とは言えませんが、だからといって、外出先でいちいち剃るわけ ...
肌色に合わせて選ぶ
ファンデーション選びにおいて、最大のポイントになるのがこれです。
この選び方を間違えると、ファンデーションを塗っていることを自らバラすようなもの。色選びは慎重にするようにしましょうね。
ポイントとしては、首との境を自然にすること。フェイスラインに、ファンデーションを縦に(顔に対して垂直に)伸ばしていきます。
この時、伸ばしすぎてしまうとよく分からなくなるので、あらかたでOK。
鏡で確認してみて、顔色とのバランス、首色とのバランスを見て判断します。白すぎる場合は明るすぎるのでNG、また、暗すぎるのもくすんで見えるのでNGです。
塗ったか塗らないか位が丁度良いので、色味の判断をする際は注意深く観察するようにしましょう。
肌質で選ぶ
ファンデーションは、肌質で選ぶことによって、持ちが良くなったり、その人の欠点をカバーしやすくなります。
例えば、乾燥肌の人がパウダータイプのファンデーションを使うと、余計にパサついて見えてしまうことがあります。
乾燥肌の人の場合、みずみずしさを加えてあげることで肌がキレイに見えるので、液体タイプのものを使うのがベター。
逆に、脂性肌の人はテカリを抑えたいので、余分な皮脂を抑えるパウダータイプのファンデーションがベターと言えます。
一概に言えることではありませんが、一般的にはファンデーションの形状と肌質は密接に関わっている場合が多いのも事実です。選ぶ際のポイントとして、抑えておいても良いかもしれませんね。
なお、メーカーによっては、艶やかに見えるパウダーファンデーションや、皮脂を抑える液体タイプのファンデーションも、もちろんあります。
ご自身の肌にあったもの、目的に合ったものを選ぶようにしましょう。
美肌に見せるメンズファンデーションの塗り方
ここからは、美肌に見せるファンデーションの塗り方を見ていきます。形状にもよりますが、基本的には顔の中央から外側に向かって塗るのがベストです。
ジェルやクリームタイプの場合、手の甲にパール粒1粒分を出し、額・顎・両頬・鼻の5点に置きます。面積の広い頬や額から、中心から外側に向かって塗り進めていきます。
その後、顎や鼻に乗せたファンデーションを丁寧に馴染ませていきます。
ファンデーションが目立たないように、髪の生え際やフェイスラインまで伸ばしていきます(くれぐれも付け足さないこと!)。
色むらの気になる部分は、重ね塗りをしていくことで、よりカバー力が増します。ただし、目元や口元など、しわのできやすい部分には塗りすぎ厳禁!
しわに入り込んで、さらに目立つ結果に。皮膚の薄い部分への塗りすぎには注意しましょう。
ファンデーションは、男性特有の肌悩みをカバーし、簡単に美肌を演出することができる便利なアイテムです。
上手に活用して、誰もが羨む美肌を手に入れましょう。
-
-
大人気!メンズオールインワンZIGENは効果もコスパもトップクラス!その秘密とは?
最近、メンズコスメ界を席巻している存在の「ZIGEN(ジゲン)」 メンズオールインワンの人気ランキングでは、数あるブランドを抑えて1位を獲得するなど、その勢いは止まるところを知りません。 ZIGENと ...